![]() |
![]() |
日が短いと時間が過ぎるのがはやくて困る。
——
ヤマザキランチパックのメンチカツやたまごに代表されるようないわゆる惣菜パンにちょっとした苦手意識がありまして今までなんとなく敬遠してきたのですが。
たぶんタマゴや肉類といった動物性たんぱく質を含む食品が調理後に常温で置かれているという点に不安感があるのかも。
でもよく考えてみれば完全密封されているとはいえツナ缶やマヨネーズ等も常温でかなりの長期間保存できているわけですし、惣菜パンが定番ロングセラー商品であることは事実なのだから、自分がそこまで神経質になるようなことでもないのかなと。
思い直しまして今更ながら惣菜パンを色々と食べてみたりしておりますが、当然ながらおいしいのですよね。
常温で数日間程度は品質保持できて、食べるときも加熱しなおしたりせずそのままでおいしい安全な加工食品ってすごい。家庭料理では決して真似できない。
過ごしやすい。
——
今年のお正月に2台所有しているうちの古いほうのmac miniを処分してしまおうと思い立ったのですが。
内蔵DVD-Rドライブが壊れていて起動ディスクの切り替えができず、HDDの完全な初期化ができなかったのです。
手動で可能な範囲のデータをすべて消去したり起動時のログインパスワードに細工をしたりしてから、最終的には物理的に破壊するしかないと。業務で使用していたmacなのでその辺は念入りに。
mac miniは素人が容易に分解できないような筐体なのでHDDだけを取り出すことも難しく、どうしようかと思ったのですが一番簡単なのは錆びによる損傷かなと。
白くてかわいいmac miniちゃんにサンポールをかけてしまうのはなんだかかわいそうになって、シンプルに塩だけにしてみました。高濃度の塩水にしばらく浸したのちに乾燥のためそのまま放置。
すっかり錆びてさすがに再利用もできないような姿になったので廃棄業者に依頼してこのたび無事処分いたしました。この状態では無料引取にはしてもらえないので当然リサイクル法の規定どおりに処分費用を支払いました。業者のほうで工具をつかって物理的に破壊してくれるとのことでしたが実際に破壊シーンを見届けたわけではないので。
長年活躍してくれたmac miniさんが安らかに成仏していただくにあたりお清めの塩ということでしょうか。初期化イコール浄化。
今年の漢字&流行語大賞の最終予想です。
——
今年の漢字はここにきて「新」かもしれないと迷いはじめました。新型コロナウイルスで新しい生活様式、政治分野で新総理大臣・新大統領ときましたから。新大統領は正式には来年なのか。
それと禍という漢字があまりメジャーな存在ではないような気がしまして。常用漢字で中学校で習う範囲のようですが。まちがえて渦とかに投票があつまったりすればそれはそれで面白そう。
ただ禍という文字がこれほどまでに用いられるのは珍しいことなはずなので、できれば今年選ばれてほしいなと。もうこうなると予想をあてるというよりも単なる自分の願望になってしまうのでいけませんね。
流行語大賞のほうはノミネートがすでに発表されていますが、年間大賞の予想は6月末時点と変わらず「3密」です。
もう喪中ハガキの時期ですか。
——
すっかり寒くなってきたので果汁100%グレープフルーツジュースを電子レンジ加熱してホットドリンクにして飲もうと思ったのです。
あ、チルド飲料として販売されている果物や野菜ジュースをホットで飲んでもおいしいですよね。オレンジやリンゴジュースなんかも冬はホットで飲むと身体が温まります。
マグカップにグレープフルーツジュースを注いで準備したところで、一回分しか抽出していない緑茶ティーバッグが残っていたのを思い出して、なんとなくそのティーバッグも一緒にマグカップに入れてみたのです。
そのまま電子レンジ加熱してみたら、おいしいホットグレープフルーツグリーンティになったではありませんか。しっかりとしたグレープフルーツの酸味の向こう側にたしかな緑茶の風味も感じられる。もともとどちらも苦味や渋味がある食品なので万人向けではなさそうだけれども。
柑橘類とお茶の組み合わせは紅茶のフレーバーティーとして定番ですが、あちらは茶葉がメインなのに対してホットグレフル緑茶は果汁がメイン。
強烈な酸味と緑茶のカフェインでけっこう刺激的な大人ドリンクかも。オレンジorリンゴジュースと紅茶ティーバッグを組み合わせたりして今年の冬は温果汁茶を飲んで過ごそうかしら。