![]() |
![]() |
上半期晦日ですね。
——
今年の漢字&流行語大賞の中間予想発表です。
漢字のほうは昨年末に予想したとおり「平」で変わらず。
流行語大賞のほうは#MeTooの単勝狙いでお願いします。授賞式にはもちろんあの方が登場。でも日本独自のという点からするとMeTooを大賞に選ぶのは認められないのかしら。
昨年のようにダブル受賞方式ならば「そだねー」が逃げ切りで2着にすべりこむ馬連もありかなとも迷いました。年初に出てきた用語は流行語大賞に選ばれにくいというジンクスを打ち破ってほしい。
ここにきて「半端ない」が急浮上してきましたが、一発屋となってしまうのか。次の試合の行方次第でしょうか。
観測史上最も早い梅雨明けとなった今夏ですが、みなさま良い下半期をお迎えください。
公衆電話はまだまだ出番がある。
——
マクドナルドの期間限定メニュー「裏コーク」がおいしかった。レモン+ジンジャー+コーラという組み合わせなので、こんど自分でもやってみよう。
一方で本家コカ・コーラの新商品「コカ・コーラクリア」は不評らしい。私は言われているほど悪くは思わなかったけれど、これはコーラの新商品なのだろうかという疑問は残った。人工甘味料使用ということで、コカ・コーラZEROと味はほとんど同じで色違いなのかしら。
そういえばウィルキンソンのドライコーラも甘くないコーラということでけっこう期待して飲んでみたのだが、これだったららコーラ要素の無い、ただの炭酸水とあまり変わらないのでは。
コーラをコーラたらしめるものは一体何なのか。糖分なのだろうか。カロリーゼロや無糖商品がブームで人工甘味料を多用する飲料がラインナップされる中、あえて時代に逆行する形で砂糖入りをアピールするのもいいかも。
人工甘味料不使用!きちんと甘い!コーラ・シュガーイン。
朝ドラの影響受けすぎで恐縮です。
——
手元に使いかけのテレフォンカードが10枚くらいある。未使用カードは金券ショップ等で買い取りしてもらえることもあるけれど、使いかけ度数残のカードはさすがにもう値段がつかないみたい。
ならば自分で使いきってしまおうかと公衆電話を探してみたところ、案の定撤去されている。発見困難で絶滅危惧種指定レベル。以前ならば大きなビル内で1フロアに1台くらいは設置されていたような場所でも、いまは建物全体で1台あれば良いほう。電話する用事もなかったので生息位置確認をしただけで電話せずに帰宅した。
最後に公衆電話から電話をしたのはいつのことだろう。たしかに覚えているのは17年くらい前に入院して、病院内は携帯電話の使用が原則禁止だったため、1階ロビーの公衆電話で当時の仕事関係先に電話をかけたのだ。もしかするとあれが最後なのだろうか。
今でも引き出しの奥に使いかけのテレカがあるという人は多いはず。それらをかき集めればけっこうまとまった通話可能時間になるのでは。
テレカを使い切るまで固定電話や携帯電話からの通話を控えたら、公衆電話縛りセルフカケホーダイプラン。
ぼんやり。
——
WindowsタブレットPCのOSアップデートが知らない間にはじまっていたのですが。
なんだか様子がおかしいなと思って本体をさわってみたら、おどろくほど熱くなっておりました。
もともとのスペックが非力なので複雑な処理はできないのですが、OS更新はかなりの負荷になるようです。
そういえば昨年もOSアップデート最中に発熱して直後から急に調子が悪くなって数か月後に故障してしまったのでした。「無事にアップデートが終わりますように」と神に祈るばかり。
なんとか更新を終えて熱も下がりました。「むかしから体が弱くて、ちょっとした環境の変化がストレスになって遠足とかのイベントがあると必ず熱を出すのよね」みたいな体質がデジタル機器にもあるのかしら。
DX7は華やかで良い音だなー。
——
先月のメールトラブルはすでに解消しております。その節は大変ご迷惑をおかけしました。
復旧してしばらくは一通もメールが届かなかったので少し心配しましたが、数日後には「必見!起業1年目から1200万円稼げる方法」といったありがたいお言葉が並ぶ迷惑メールや、諸外国からのスパムメールが届くようになりました。
いつもの迷惑メールが連日届くようになり、すっかり平常運転です。