![]() |
![]() |
さむいけど晴れて明るい。
——
おかげ様で個人事業主の商号登記の廃止手続きが無事完了いたしました。司法書士に手続きをお願いしてよかったです。大変助かりました。
依頼に際し、きれいなオフィスの法律事務所で来客スペースに通されて、スーツ姿の司法書士さんと真面目に話をしたりしたのですが。
話をしている最中にも、ふとした瞬間に、
「(手続き完了まで二週間もかかるのか。この程度の手続きだったら完全システム化すれば一瞬で終わるだろうに。)」
「(司法書士的な法務手続き系の業種って、このさき人工知能AI導入が進めばいずれ消滅するのかしら。)」
なんて思っていたり。
銀行や役所でも、窓口カウンターの奥側に机がずらーっと並んでいて、そこでは一般客と直接やりとりしない職員の方が働いていますが。
順番を待っているあいだ、「あの後ろのほうで働いている人たちの業務は、まもなくAIに奪われる運命なのだろうか。)」
とか、そんなことばかり考えてしまいます。
色々な職業の方と接するたびに、「(この職業は、この先あと何年……。)」
と予想するのが最近のマイブーム。我ながら悪趣味だわー。
ゴールドブレンドの蓋を開封した時の香りだけでコーヒー3杯はいける。
——
さいきんインスタントコーヒーを飲んでみたりしておりまして、その美味しさに驚いているところです。
飲んでいるのは特別な物ではなく、ゴールドブレンドやエクセラといった入手しやすい銘柄ばかりなのですが、新製法のレギュラーソリュブルコーヒーには恐れ入りました。
個人的にはスタバのドリップコーヒーよりもゴールドブレンドの味のほうが好みかも。ゴミも出ないし手軽に淹れられるので自宅で自分用のコーヒーはエクセラにしようかしら。
お客様をおもてなしする際に即席食品を出すのって抵抗感がありませんか。インスタント=手抜き・インチキ・安物、みたいなイメージで。どうしてもレギュラーコーヒーや生ラーメンのほうが格上・本格的という印象から離れられない。
でも製造工程のことを考えると、インスタント食品のほうが工程数が多くなり高コストなわけで、実はけっこうな高級品なのでは。
「粗茶ですが」なんて謙遜せずに、むしろぜいたく品として堂々とお茶出ししたい。
開業&廃業記念日です。
——
本日をもちましてソラシドガクフは営業を終了いたします。
廃業よりも営業終了のほうがマイルドな表現だということに今さら気が付いた次第です(振袖業者騒動の報道を見て)。
終了するのに16周年&17年目とはいかがなものかと迷いましたが、Webサイトの維持年数としてカウントするということでご容赦ください。
また本日付けで個人事業主の商号登記の廃止手続きもいたしました。
正確に申し上げますと廃止手続きは司法書士の方に委任しておりまして、法務局に本日付けの書類を提出し、手続完了するのは二週間後くらいなのだそうです。
廃止手続きも自分で行いたかったのですが、療養中の身ということもあり、今回はお金+人の手をお借りすることで解決してしまいました。
税務署への廃業届はすでに提出済みですので、廃業関連の手続きはこれでおしまいのはず。あ、銀行口座の解約が残っておりますが、口座はしばらく放置。
屋号の登記にこだわらず、白色申告にすればいつでも業務再開は可能なので、廃業したといってもあまり実感がないというのが現在の正直な心境です。表向きには何も変化がないので、なおさらでしょうか。
本欄の更新はできるかぎり続けたく存じますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
なんだか胃腸の調子が悪い。
——
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
自分としては珍しく、年末からなんとなく胃腸の調子が良くないのです。胃腸風邪というものでしょうか。
お正月って食べ慣れないものをいただくことが多いので、体調を崩しやすいですよね。
お雑煮といえばお正月の華やかでおめでたい食事という感じですが、文字だけ見ると雑な煮物ということでして。
新年早々、雑に煮たものを食べてるのだなと思うと不思議です。