![]() |
![]() |
今度の選挙は民進党に投票します。
——
先週の土曜日(9月23日)にWindows タブレットが故障しました。
どうやら本体へ給電ができなくなってしまったようで、バッテリー周りがダメなのかなと思いまして。
翌日からは何度もメーカーのサポートセンターに電話したりしておりました。
しかしサポートでは、
・(安物)タブレットPCは寿命が短い。
・製品の構造上バッテリーの交換等の部品交換というのはできないので、本体を丸ごと新品と交換という形にするしかない。
・保証期間が過ぎているので有償となるが、いまならアマゾンで新品を購入するのと変わらない値段になってしまう。
といった具合でした。まったく同じものを再度購入するのもためらわれるし、どうしようとしばらく悩んでおりました。
手持ちのスマホ用充電器でためしに充電してみたところ、うっすらと給電できているようなので、もしかしたら本体側ではなくACアダプタの故障かもしれない。
スマホ用とタブレット用では電流出力がちがうことが多いので、2A出力対応のmicroUSBケーブルでしばらく充電してみたところ、なんとか起動に成功しました。理科のお勉強ってこんなところで役立つのですね。
でもまだ挙動が不安定なので、いつダメになってもおかしくはない感じでして、かろうじで動作しているうちにあわててこれを書いているという次第です。