![]() |
![]() |
いつもの週末みたいな年末。
—–
実は一年前の2016年12月には、自分の中ですでに廃業することをほぼ決めておりまして、仕事でお世話になっている方にご相談を進めていたのです。
そして年が明けた2017年1月から正式にご報告やご挨拶をいたしました。
Webサイト上でのアナウンスが2月1日で、そのあと2月と5月に症状が急変悪化したりもしまして、廃業はギリギリのタイミングだったのかもしれません。
昨年の今頃は、まさかここまで悪い状態になっているとは夢にも思いませんでした。悪いことは色々と重なるものですね。2018年の今頃はどうなっているのやら。
皆さま良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願い致します。
今年を振り返る個人編。
——
個人的に2017年は始めから終わりまで事務手続きばかりしておりました。
事務職というと内向的な書類仕事で人との接点が少なく、対人・対外的な営業職とは正反対のポジションというイメージがあると思うのですが。
書類手続きって法律や各種決まり事を介しての、社会との密接なコミュニケーションなのですよね。
実務仕事をしていたころよりも様々な人との関わりが増えて、自分の社会性が試された一年でした。こんなに電話したのはいつ以来だろう。
年末なので今年を振り返る的な。
——
2017年を元年とするような出来事は思い浮かばないなという気もするのですが。
強いて言えばスマートスピーカー元年になるのでしょうか。
自動運転自動車の開発競争や音声アシスタント分野の広がりをみると、どうやら未来は(アメリカのテレビドラマ)ナイトライダーのナイト2000のような「対話型自走自動車」という方面からやってくるのかな。
ナイト2000は架空のドリーム・カーという設定だったようだけれど、このままのペースでいけば数年以内には実現してしまいそうな勢いですよね。
まさにドリーム・カー(ム)・トゥルー。
年賀状どうしようかな。
—–
自分の中で毎年恒例で勝手に開催している「今年の流行語大賞&今年の漢字予想大会」ですが、本年はどちらもニアピン賞といったところでしょうか。
来年こそはズバリ的中させたいところです。ちなみに来年の漢字一文字予想はもう決まっています。2018年の漢字は「平」です。そして再来年2019年は新元号に関する一文字になるのではないかと。
二年先まで予想しちゃうのはちょっと野暮な気もしますが。
個人的な今年の漢字一文字は「失」ですね。自分でもびっくりするくらい失いまくりの一年でした。
一年があっという間。
—–
流行語大賞の発表がありましたね。ものすごく無難な結果でした。
おそらく真の流行語大賞はあの政治家の暴言で、今年の漢字はその暴言の中の一文字ですよね。
昨年は「日本死ね」といった過激な用語がノミネートされたのに、今回のはノミネートすらされないのは差別用語だからでしょうか。
死は誰にでも訪れる平等な出来事なのでOKということかしら。