![]() |
![]() |
ホットコーヒーがおいしい季節到来。
—–
朝コーヒーをいれていたのですが、コーヒー豆(粉)が足りず、とても薄いコーヒーになってしまいまして。
色も薄くてコーヒー風味のお湯といった様相だったのですが、飲んでいるうちにこの薄味も悪くないかもしれないと思いはじめたり。
フレーバー系のミネラルウォーターや炭酸水があるのだから、コーヒー風味のミネラルウォーターがあったら意外と人気が出そう。
コーヒーショップとかで新メニューとして「コーヒーのお湯割り」とかどうでしょうか。
それはアメリカンコーヒーなのでしょうが、さらにもっと薄味薄目。自分の好みの配分でお湯の量を調整できるとか。
濃い味ブームに対抗して、繊細な味の良さがわかるワタシ層にリーチする方向で。
経験(体験)搾取というジャンル。
—–
壊れかけのタブレットPCですが、先週末にまったく通電しなくなりました。
ああこれはもう本格的にダメだなと観念しまして、アマゾンでまったく同じモデルを購入いたしました。いちまんななせんよんひゃくななじゅゆよえん。
他のメーカーの物も検討したのですが、めぼしいものが見当たらず。
1年くらいでダメになるとわかっていながらも、これしか選択肢がないという苦悩。
新しい品を買う時って、少なからず楽しみな気持ちがあると思うのですが。
こんなに暗く憂鬱な気持ちでアマゾンの「注文を確定する」ボタンをクリックしたのは今回がはじめて。
二台目の二代目です。
トランプ大統領の英語がけっこう聞き取りやすい。
—–
故障したWindows タブレットPCですが、やはりケーブル差し込み口の接触不良が原因のようです。
通電できている時は赤く小さなランプが点灯するのですが、接触がうまくいっていないときは点灯しないので、手で押さえたり差し込む角度を変えたり微調整してなんとか通電するポイントを探します。
それでも手を放すと途端に赤ランプが消灯してしまったり、せっかく安定して点灯したと思ったら、ランプがスーっと消えてしまったり。
いまにも消えそうな赤く光る小さな灯りを、「まだ消えないで」と息をひそめながらただ見守るだけ。
季節はずれの線香花火のようです。
電気や電池って誰でも安全に取り扱えるエネルギーだと思われがちですが、昨今のスマホ爆発や発火事故でもわかるとおり、思っている以上に取り扱いが難しいエネルギーでもあり、素人の自己判断で安易なことをすると危険な場合もありまして。
タブレットの買い替えも検討せねばならぬ時期なのかもしれません。