![]() |
![]() |
今度の選挙は民進党に投票します。
——
先週の土曜日(9月23日)にWindows タブレットが故障しました。
どうやら本体へ給電ができなくなってしまったようで、バッテリー周りがダメなのかなと思いまして。
翌日からは何度もメーカーのサポートセンターに電話したりしておりました。
しかしサポートでは、
・(安物)タブレットPCは寿命が短い。
・製品の構造上バッテリーの交換等の部品交換というのはできないので、本体を丸ごと新品と交換という形にするしかない。
・保証期間が過ぎているので有償となるが、いまならアマゾンで新品を購入するのと変わらない値段になってしまう。
といった具合でした。まったく同じものを再度購入するのもためらわれるし、どうしようとしばらく悩んでおりました。
手持ちのスマホ用充電器でためしに充電してみたところ、うっすらと給電できているようなので、もしかしたら本体側ではなくACアダプタの故障かもしれない。
スマホ用とタブレット用では電流出力がちがうことが多いので、2A出力対応のmicroUSBケーブルでしばらく充電してみたところ、なんとか起動に成功しました。理科のお勉強ってこんなところで役立つのですね。
でもまだ挙動が不安定なので、いつダメになってもおかしくはない感じでして、かろうじで動作しているうちにあわててこれを書いているという次第です。
今年の流行語大賞は「インスタ映え」かな(大人の事情で)。
—–
夜寝ようとして掛け布団を持ち上げた時、何かがチクリと肌に触れたのですが。
極細棒状のプラスチックのような感触だったので、布製品の値札についてくるプラスチックの紐?みたいなもの(ロックピン)かしらと思って抜き取ってみたら羽毛でした。
プラスチックと感じだのは羽毛の軸部分(羽軸)だったのですね。布地の隙間から立派な羽が出てきてしまったらしい。
今まで何の意識もしていなかったけれど、それからというもの、なんとなく布団に対して鳥さんの存在という生々しさを感じるようになってしまいまして。
軽かった羽毛布団がすこしだけ重たくなったような気がします。
トランプ大統領に月見バーガーをぜひお召し上がりいただきたい。
——
長らくMacユーザーだったので、いまだにWindows OSの基本的な操作がわかっておらず、つまずくことが多々あります。
とくにショートカットキー操作で、「ウィンドウを閉じる」のと「アプリケーションの終了」。Macでは両者が明確に区別されていたのですが、Winってその辺の仕様が統一されていない?のでしょうか。
Alt + F4で終了できないアプリがあるような気がします。私の操作方法がまちがっているのかしら。そんなことすらわからないレベルで。
—–
仕様の不統一で困るといえば外出先のトイレ。水洗方式のちがいに戸惑うことがありませんか。
おそらく節水のためか、水洗ボタンがわざとらしく不便な位置に設置されていたり、センサー式だったり。そもそも水洗ボタンやセンサーのない、完全自動式だったり。
私なんかですら初めて使用するトイレでけっこう困惑するのに、海外からの訪日観光客だったりすれば相当困るのでは。英語で説明書きがあるところも多いけれど、あれでどのくらい伝わるのだろうか。トイレ使用という数分の間に理解するのってけっこう難題なのでは。
東京五輪にむけてトイレの洋式化が促進されるなか、洋式トイレがハイテクすぎて使い方がわからないという新たな問題。
月見バーガーの季節です。
——
秋の味覚として毎年この時期に期間限定販売されるマクドナルドの月見バーガーですが。
わりと本気で年に一度のお楽しみにしておりまして、今年もさっそく食べました。
でも近年はエグチ(エッグチーズバーガー)という、月見バーガーに類似するものが通年でレギュラーメニューになっているため、「いつでも食べられるな」と思っている節もありまして。ベーコンの有無やソースのちがいはあれど、主要構成はほぼ同じ。
なので以前よりも季節感に欠けるというか、秋ならでは、という感じが年々薄れてきてしまって。
農業技術の進歩により野菜や果物が季節や旬を問わず
店先に並ぶようになったけれど、まさかファストフードにまで波及するとは。
今年の漢字は「北」か「雲」。
——
今後の情勢次第では「北」が最有力かしら。
八月の日照時間が観測史上最も短かったらしいですね。
天気予報でも、おひさまマークもしくは傘マークの単独表示という日が少ないような気がします。たいてい雲マークとセットになっているか、雲マークがずらりと並んでいたり。
実際の天気もそんな感じで、雲ひとつない晴天や、一日じゅう雨降りみたいな天気の日はあまりなくて、一日のなかで天気が変化するような。
なので天気予報としてもハズした時の予防線として「晴れ時々曇、ところにより一時雨」みたいなことにしておくしかないのかも。
(天気)予報というより予防線。