![]() |
![]() |
今年は茨城県産のお米を買おう(朝ドラの影響受け)。
—–
人気ミュージシャンが野球場やサッカースタジアムでライブを行うことがあるのですが。
本来はスポーツの競技場なので音響のことは二の次で、音楽を楽しむという理想からは程遠い。
ステージに近い座席でうれしかったけれど、スピーカーが目の前で耳をふさぎたくなるほどの爆音だったり、座席が後ろのほうでアーティストが米粒くらいにしか見えず音も迫力がなくて残念、といったこともある。
野外ライブなどもそうだけれど、音楽というよりもその場の雰囲気を味わうことが重要で、とにかく一回の公演における収容人数が第一なのだ。
土地がありあまる田舎に、野球やサッカーの競技場としても使えて、かつ音楽ライブにおける音響についても考えられたような建物で、3万人以上集客できる、もちろん屋根付きの超多目的ホールみたいな場所をつくればアーティストにも観客にも人気のある貸会場営業ができるのではないだろうか。収容人数は見積もりが甘いかも。
座席の位置に依らずある程度はどなたでもバランスよく楽しめるような配置で、かつスポーツ選手やミュージシャンも快適にプレイが出来るような環境設備。
連日満員御礼で、数年先まで会場の予約が取れないほどの大人気。
現状ではアリーナと呼称される会場がそれに近いのだろうけれど。
豊洲市場予定地にどうでしょうか。都心からのアクセスも抜群の好立地。