![]() |
![]() |
花山編集長が最後の最後でまさかのマルチ商法推奨。
—–
もうひとつのブログで更新しておりますコーヒーマドラー調べですが、今月はサンクスでした。
http://sollasido.com/diary/cbag.shtml
サンクスのマドラーは個包装になっておりました。セルフ方式で客が自分で必要なものをとっていくスタイルなので、個包装は色々と安心ですよね。店員さんも忙しいので目が届かないこともあるでしょうし。
口の中に入る(可能性のある)ものなので当然なのかもしれませんが、爪楊枝が一本ずつ個包装されているものとか、あらためて考えると気が遠くなる。
衛生って尊い。
Windows10ストアアプリ関連の不具合についてのお悩みです。
—–
いまや手放せない愛用品となっているWindouw10タブレットPCですが、ここ一ヶ月ほど不調に悩んでおりました。
Windowsストアのアプリをアップデートしようとするとエラーで更新できないのです。さらにExcel mobile等の一部ストアアプリが起動しなくなってしまいました。アンインストールしてから再インストールしようとしても同じエラーでダメです。エラーメッセージは以下のとおり。
後でもう一度お試しください。
このアプリで問題が発生しました。現在この問題の解決に向けて取り組んでいます。
エラーコードは0x8007002です。
上記エラーコードでネット検索してみるといくつの解決方法がヒットしましたが、それらを試してみても解決しません。試してみたのは、
・WSRESETコマンドの実行(Windowsストアのキャッシュ削除)
・コントロールパネル内のトラブルシューティングの実行
・コマンドプロンプトでsfc /scannowコマンドの実行
(もちろん再起動や電源シャットダウンは何度もやりました)
両方とも実行結果が「問題は見つかりませんでした」となって、それ以上の手がかりはナシ。はてさてどうしたもんじゃろのう。初期化は避けたいのだけれど、それしか手立てはないのかしら。
しつこく検索を繰り返しているうちに「ストア関連の不具合はUsrClass.datというファイルが破損していることが起因のケースがある」という情報にたどりつきました。
https://i-bitzedge.com/tips/how-to-fix-can-not-open-start-menu-action-center-microsoft-edge-windows10
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\UsrClass.dat
上記URLの指南どおりファイル名を変更しようとしたところできません。管理者権限のアカウントなのになぜ?
仕方ないのでいったんサインアウトしてサブアカウントのほうにサインインしてみたところ、サブアカウントではストアアプリが正常に動いているのです。
ますますわからないわー、と思って再度管理者権限アカウントでサインインしてみると、なんということでしょう、いままでの不具合が解消しているではありませんか!ファイル名の変更とかしてないのに、ただサインアウト→サインインしただけなのに。
よくわからないまま解決してしまったのですが、サインインしなおしが不具合解消のきっかけだったということは、やはりUsrClass.datあたりがあやしかったのかもしれません。
再起動や電源シャットダウンよりもサインインしなおしのほうが有効だったなんて、そりゃないわー。
同じエラーコードでお悩みの方へ、この投稿が何かのヒントになるようでしたら幸いです。
台風のため病院の予約をキャンセルしました。
—–
仕事でつかっているMacのqwertyキーボードや、接続している音符入力用鍵盤には未使用時に手ぬぐいをかぶせてある。いくら気を付けて手入れをしていても、隙間からホコリや髪の毛がついてしまうことってあるので。カバー代わりとして手ぬぐいの長さや幅、重さがぴったり。タオルだと毛羽立ったりしていて案外不向きなのです。
液晶モニタにはTシャツをかぶせてます。ディスプレイサイズが19インチなので、Tシャツを半分に折り返す感じでかぶせると、これまたちょうどよく画面全体が覆われる。
お気に入りのTシャツとかをかぶせて楽しむのも良いかも。Tシャツと手ぬぐいでテーマを統一してお揃いっぽくしてみたり。
単なるホコリ除けのつもりなのですが、デバイスに布をかけると昭和のホームドラマになる。鏡台に布をかけてあったりする。あれは風水的なノリもあったのかもしれないけれど。
大事なモノにはなんでもかんでもとりあえず布をかぶせておきなさい、みたいな風習は、液晶画面保護シールや不織布マスク着用の文化あたりにもつながっているような気がする。
たかが薄い布切れ一枚なのだけれど、あれがあるだけで生まれる奇妙な安心感をみんな知らずのうちに求めているのだろうか。
梨がおいしい。
—–
「きゅうりは成分の約95%が水分で、栄養はほとんどありません。」
みたいな話って水分が多めな野菜・くだもの全般でわりとよく聞きます。スイカや日本梨なんかも似たような言われようです。
でもたとえば、サンドイッチの具材としてハムやレタス、トマトなんかと一緒に薄くスライスされたきゅうりが一切れだけはさんであったとして、中身を見ないまま食べたとしても「あ、きゅうりがはいっているな」と味だけでちゃんと気が付くはず。
それって水分以外の5%の部分がけっこうすごいってことなのでは。
きゅうりのアイデンティティはその5%なのだ。