![]() |
![]() |
おはようございます。
—–
ただいま大変難儀な仕事に取り組んでおりまして。
すでにスケジュールの延期をお願いしている状況で、呑気にブログの更新なぞしている場合ではなくて。更新を自粛している次第です。10月の三連休前までにはなんとか制作を終わらせたいので、その頃までこちらはあまり更新できないかもしれません。
ご了承下さいますようお願い申し上げます。
連休?いいえ仕事です(ケフィア風に)。
—–
21日が敬老の日って言われてもピンとこない。
認知症で徘徊するお年寄りを地域で見守る的なニュースで「見守り役としてコンビニにも協力をお願いしている」といった話題があった。コンビニは昼夜問わず営業しているため、徘徊者が立ち寄る可能性が高いのだとか。
—–
地方ではガソリンスタンドが次々と廃業してしまい、車社会なのにGS空白地帯が広がっていくという大変困った問題があるらしい。その問題をコンビニとGSを併設して、給油対応をコンビニ店員が担うことで解決するみたいな取り組みをしているところがあるそうだ。
—–
このまえ近所のコンビニに用事があって入ったら、中国からの観光客らしき人たちが店員さんと中国語で会話していた。対応していたバイトの店員さんはおそらく留学生?で、普段はもちろん流暢な日本語で接客しているのだけれど、観光客相手に通訳もできちゃうのだ。観光客としても言葉が通じる人がコンビニに居てくれたら心強いだろう。
—–
と、なんでもかんでもコンビニに頼りすぎだ。販売業としての接客だっておでんやらコーヒーやらで大変だろうに、店内の万引きにも目を光らせつつ、地域の見守りもしながら給油対応もせよと。こんなにも重要な機能を持たせるのなら、もう国営化して店員さんは国家公務員扱いにでもすればいいのに。
もしくは健康な日本国民は全員、義務教育修了後から社会人として仕事をするまでの間に2年間はどこかのコンビニで店員として勤務することを義務づける、みたいな制度にでもすれば店員不足も解決するだろう。社会に出る前の新人研修も兼ねて。
現代日本における徴兵制だ。
防災速報アプリの噴火情報通知が年3回も鳴るとは思いもせず。
—–
先日発表になったiPad Proは前々から買おうと狙っていたのですが、799ドルではさすがに躊躇しますね。だったらMac miniとiPad air2を両方買うわ。
—–
今まで長年使用していたMac miniが不調に陥ってしまったため、急遽もう1台の2012年11月に購入したMac miniで作業しております。
仕事用のメインで使うMacはこれで三台目なのですが、今までのMacたちは起動に時間がかかることはあってもシャットダウンの時は「システム終了ボタン」を押すとすぐにパタリと終了していたのです。でも今回のMac miniは終了ボタンを押したあとにすこし間があって、その後ようやく電源が落ちるような気がするのです。
なんというか、ちょっとだけ寝付きが良くないのかしらと。
8年使っているMac miniが瀕死の状態に陥ってしまい泣きそう。
—–
昨日ちょっと眼科に行ったのですが。
初診だったので診察前に問診票を記入することになっていて、「どのような症状がありますか?」の欄で症状のあるほうの眼(もしくは両眼)に丸印をつけるような項目のところに、
目がかゆい 右・左
目やにがでる 右・左
目が充血している 右・左
(……ほかにも色々項目が並んでいました)
みたいな感じでずっと「右・左」の順番で並んでいるのです。これは記入する側とすれば「左・右」の順に、左が左側になったほうが親切なのではないかと。
右利きの人が多いし、横書きの文章だと右のほうが最初にくるのもなんとなくわかる気もするのです。訓読みにすると「みぎ・ひだり」で、音読みにすると「さゆう」なのでどちらでもOKなのかしら。
もし私がこの問診票をつくるとすれば、この欄は「左・右」にするかなと。
疲れた。
—–
すこし前(20150719)に、ネットにアップする画像はなるべく軽いファイルにしていると書いたのですが。
スマホが通信手段の主流になってまたデータ量を気にする時代に逆戻りしたので、アクセスしてくださる方のためにもなるべくファイルサイズをおさえたほうが良いのではというこで。
実はもうひとつ理由がありまして、それは画像盗用の防止にもなるからです。ここ一ヶ月はネット上の画像盗用問題がクローズアップされていますが、あれはたぶん「使える画像」だから盗用されてしまうのですよね。
解像度の低い画像ファイルならば盗用される可能性も少なくなるはずなので、余計なトラブルに巻き込まれる心配もなくなります。今どきのスマホはフルオートでとてもキレイな画像が撮れてしまうので、個人ブログでも大きな画像を貼っている人もたくさん居るのです。あとカメラの設定や解像度のことをよくわからず、デフォルト設定のままで使っている人も多いのかも。
写真のキレイさを売りにしているorこだわっているような個人サイトだとゆずれない部分もるかもしれませんが、画像なんて何が写っているのかがわかれば良いし、あまり鮮明に写っていないほうがかえって都合が良いこともあったりしませんか。仕事で商業印刷する商材にするわけでもあるまいし、そんなに高解像度は必要ないのに。
なんでもかんでも高解像度であればあるほど良いというものでもなく、低解像度も時と場合によっては使いよう、ということであまり写真(画像)にはこだわらないようにしています。ネット上にアップする画像はあまりちゃんとした写真を使っていないのはそんな理由でございます。
月見バーガーが高かったのでチーズバーガーセットにしてしまった。
—–
東京オリンピックのエンブレムが白紙撤回になったせいで、東京都がすでに発注してしまったポスター等がすべて無駄になったとニュースでやっていた。約4600万円分とのこと。
ポスターやのぼりはまだわかるけれど、いきなりあのエンブレムの紙袋を大量発注しちゃうところが、いかにも仕切りがダメなイベントのお見本っぽくて可笑しい。なんで都の役所業務で紙袋がそんなに必要なのか。
7月下旬に発表会?があってから一ヶ月と10日ほど、白紙撤回されてから2日くらいしか経っていないのに、ニュース映像の中で山のように積まれた紙袋がすでにゴミっぽくなっているのがすごい。紙袋はまちがいなく新品未使用なのに、その佇まいがなんだかやけにみすぼらしかった。5年後とかどうなっていたのだろうか。
もし招致の時の桜リースデザインに再決定するとなると(可能性は低いみたいだけれど)、紙袋にもあのイラストがプリントされるのか。
そうなると、昔の?高島屋の紙袋(バラのリース)みたい。デパートの紙袋っぽい。