![]() |
![]() |
「反省はするけど後悔はしない」ってまた同じ過ちを繰り返します宣言だよね。
—–
仕事中18時くらいにとつぜん猛烈な眠気におそわれて「これはイカン」と思いコーヒーを一杯だけ飲んだ。
するとその晩はなかなか寝付けなくなってしまい、結局ウトウトと浅い眠りしか出来ずに翌朝を迎えた。あきらかな睡眠不足で疲れもとれておらず、この状態で一日過ごすのはしんどい感じだったのだが、思いのほかつらくはなく乗り切れた。
これは二日酔いならぬ二日覚めか。お酒を飲まないので二日酔いというのを経験したことはないのだけれど。
以前にも同じようなことがあったような気がするので、今後はコーヒーを飲むのは午後の3時までにする。翌日に差し支えるからだ。逆に仕事の締め切りに追われている時は夜でもどんどんコーヒーを飲みなさいということか。
雨ですね。
—–
海外メーカー品の色名にけっこう悩むことがある。
実物を手に取る環境がなくネットの画面越しもしくはカタログくらいでしか見られない。あとは文字情報のみで判断するしかない場合、微妙な色具合の感覚がつかめないのだ。
英語圏の色名も不慣れなものだとニュアンスがわかりづらいこともある。というのも先日ネットの通販サイトでこれを見たのだ。
この持ち手の部分の濃いオレンジみたいな色が「メロンブリーズ melon breeze」と書いてあったのだ。メロン色と言われるとどうして緑系の色を思い浮かべがちだけれど、果肉のオレンジ系のイメージのほうが強い場合もあるのだろう。調べてみるとメロンブリーズというカクテルがあるようで、画像検索するとたしかにオレンジ系だった。
メロンの果肉の色だとしてもちょっと濃すぎやしませんか。メロンという単語とこの色がどうしても結びつかなくて戸惑ったという話でした。
おはようございます。
—–
日本語IMEにGoogle日本語入力を利用しているのですが。
「ぷれりゅ」の段階でもうすでに「前奏曲集」まで予測変換候補がでてくるのって、先読みしすぎよね。
諸悪の根源は「優遇」。
—–
現代版不幸の手紙である住民税納付通知書が届きました。税額を見てメガネの新調を諦めた次第です。
昨年度に熊本県へふるさと納税(=自治体への寄付)をした分ですが、今回分できちんと寄付した分とほぼ同額が控除されておりました。ふるさと納税はたのしかったのできっと今年もするでしょう。
ふるさと納税でたのしいのは寄付者が用途を決められること。この辺は自治体によって変わることだとは思いますが、わたしは熊本県全体へふるさと納税したのではなく「くまモン応援分」という枠に寄付をしたのです。ほかにも教育促進のため等の枠がいくつかあったと思います。これはあくまでも寄付したものが適切に運用されていればの話ですが。
あと納税は義務なのでどんなにいやでも納めなくてはいけないような性質のものであるのに対し、寄付は自発的にするもので、感謝されてお礼まで言われてしまうという。この気分的な差は大きい。
議員とかの人件費に当てられるくらいなら、くまモンにあげたほうがはるかに有意義。でもチーバくんもかわいいのよね。
日本代表選手がみんな顔色悪いのはカメラのせい?
——
購入後数日で壊れてしまったカセットテープキャプチャーの件でございます。
購入店に連絡しましたところ初期不良扱いになり、メーカーに一式を返送しまして一週間ほどで新品のものが送られてきました。
新たに送られてきたものは問題なく動作し、おかげさまで手元にあったカセットテープすべてをMP3にし終えました。
購入店・メーカーともに対応はとても良かったです。最悪っぽいなんて書いてしまってごめんなさい。
今回むかしのカセットテープを再生して聴いたわけですが、音質やテープそのものの状態はたぶんほとんど劣化はしていないのではないかと思います。保管状態なんてまったく気にかけることもなく、おそらく多くの人と同じようにダンボールに適当に入れて押入れやクローゼットの奥にホコリをかぶったまま何年も放置してあっただけです。
カセットテープやVHSビデオテープって「のびる」「カビて駄目になる」「ノイズが……」等とけっこう酷い言われようだったような気がしますが、案外丈夫でしたし音もそんなに悪くない。もしかしたら記録メディアとしてけっこう優秀なのかしら。
声に出して読みたい日本語:「無意識の泥棒」
—–
イオンの電子マネーWAONというのがある。さいきん利用できる場所が身近に増えてきたのでICカードを持っている。
このカードをチャージしたりレジで決済する際にカードリーダにかざすと、(カードに)反応しましたというサインとして一般的な「ピッ」という感じの電子音ではなく、「ワオン!」という音が鳴る。カードのマスコットキャラクターが犬なのとWAONというカード名をかけているのだ。
でもカードリーダのスピーカーの関係かなにかで「ニャオン!」と鳴いているように聴こえる端末があるのだ。
単なる空耳だろうけれどこれホントですから。もし機会がございましたらぜひ聴いてみてください。たまに猫仕様の端末に当たるとなぜかうれしい。
悪いことをしたのでバチが当たりました。
—–
昨日嬉々として投稿したカセットテープキャプチャーですが、本日見事に壊れました。
再生中の音量が小さすぎてボリュームを最大にしてもほんのかすかに聴こえる程度までしか音量レベルが上がらなくなってしまったのです。
あれ?おかしいなと思い、電源コードを何回か入れなおしてみたり再生と停止を繰り返してみたりしたのですが途中からテープが回転しなくなりました(モーターが回らなくなった?)。
そのあとテープを取り出した時に中から部品と思われる小さなバネがポトリと落ちてきて、それにて終了です。まだ購入して数日しか経っていないのに!
週明けにでも販売店やメーカーのサポート窓口にいちおう問い合わせてみますが、アマゾンのレビューをみるとどうやらサポート対応は最悪のようなので期待せずにトライしてみます。
わたしはわりとお買い得価格(送料込みで1600円)で購入できたほうみたいで、まだ諦められる範囲内です。ほんの短い間だったけれど楽しかったし、まあいいか。
情報水とかありがたがって飲んでいる人に任せられないわー。
—–
(注・後日追記:この投稿の翌日に壊れてしまいました。次のエントリーもあわせてお読みいただければ幸いです。)
今月もアフィリエイトのほうを更新いたしました。
http://sollasido.com/diary/201406.html
カセットテープの処分をしようと、カセットテープ音源をMP3に変換する機器を購入したという話です。いまのところ順調に変換できております。
今回特筆すべきは、上記のURL内にも記載しましたが変換した音源をサンプルとしてちょっとだけ公開しちゃったことです。怒られたら即刻取り下げます。音源へのリンクだけ以下も貼っておきます。
むかしの某歌番組の録音
sample19851 約1分
sample19852 約1分
sample19853 約1分30秒
sample19854 約3分20秒
4番目のサンプルでは聖子ちゃんが婚約発表したことを黒柳さんと久米さんとでトークしているので、wikiで調べてみるとどうやら1985年2月下旬〜3月ごろの放送内容を録音したもののようです。
なにぶん幼少の頃のことですから当時の録音環境がどうだったか詳細がわからないのですが、断片的な記憶からなんとか推測してみました。
朝ドラ「あまちゃん」で演出されていた若き日の春子のように「ラジカセをテレビの前に置いてテレビのスピーカーから出ている音を録音した」のではなく、テレビのLINE OUT端子からラジカセのAUX INにつないで録音したか、もしくはテレビチューナー内蔵のラジカセで録音したかどちらかだと思われます。お聞きいただければ「案外音いいよね?」と驚かれるのではないでしょうか。音質は劣化しておらず録音当時と同じレベルを保っているような気がします。
ノイズも含めて味があるというか、当時の空気や匂いが蘇ってくるようです。
カセットテープキャプチャー(コンバータ)も簡単で感激したのですが、それよりも「カセットテープってすごい」というのが一番の驚きです。
きずなつくるBand-Aid。
——
掃除をしていたら右手の人差し指の先をちょっと切ってしまった。
かすり傷でたいしたことはないので、とりあえず絆創膏をはっておいた。そうしたらタブレットやスマホの操作がしづらいことこの上ない。
パソコンや携帯電話全盛期時代はキーボードやマウスをポチポチしたりクリックすることで端末を操作していたため、指に絆創膏をはっていてもそれほど支障はなかった。ところがタブレットやスマホは指の腹で画面を直接タッチしないとうまく反応してくれないので絆創膏はNGなのだ。
重要ではない指なんてあるはずもないけれど、現代は利き手の人差し指への依存度がかなり高まっているはず。