![]() |
![]() |
祝・初校出しがようやく終わりました!
—–
旧ブログを更新しました。またもやUSB-LEDライトについてです。
http://sollasido.com/diary/201307.html
—–
上記とはまったくの別件で以前LEDデスクライトで気になるものがあったのだけれど、新発売になった直後だったうえにメーカーサイト上での情報のみでは分からないことがあったのでメーカーに直接問い合わせてみたことがある。
私「この新発売の製品はユーザーが自分で電球を交換できる仕組みになっていますか?」
メーカー「電球交換はできないタイプとなっております」
私「では電球が切れたらもう使えない(使いきり)ということでしょうか」
メーカー「電球が切れた場合はメーカーに本体をお送りいただければ交換いたしますが、新発売になったばかりのものですのでまだそういった交換事例はございません」
LEDライトは40000時間持つ!長持ち!みたいな触れ込みで販売されているけれど、新発売になった段階ではこの寿命に対してはあくまでも理論値であり、実際に4万時間利用テストした結果というわけではないのだ。時間に関することだけは早送りするわけにもいかないので正確なテストはできない。
たとえLED自体は4万時間保持されたとしても、他の部分が故障して使えなくなってLEDの寿命よりもはやくダメになってしまうケースだってたくさんあるだろう。
4万時間といえば24時間×365日としても約4年半くらいだろうか。それだけ時間が経てばLEDの寿命のことなんか忘れているだろうし、技術的にも過去のものになっている可能性もあり、そのメーカーが存続しているかどうかもアヤシイ世の中である。
LEDにかぎらずそういうことってけっこうある。